睡眠の質向上ナビ-理想の布団の選び方

睡眠の質を高めるためにはまず毎日使っている布団から見直しましょう。

トップページ > 掛け布団の選び方

掛け布団の選び方

掛け布団って何を使っていますか。
掛け布団に求められるのはやはり保温力と軽さではないでしょうか。

もし夜中に寒くて目が覚めてしまったり、布団が重くて寝苦しいと感じているのであれば、掛け布団の性能に問題があるのかもしれません。
保温力と軽さで言えばやはり羽毛布団がおすすめです。

羽毛布団は暖かいうえに軽いから、一度使ったらやめられないという人も多いはずです。
羽毛布団をずっと使っていて、急に普通の掛け布団に変えると重いし暖かくないと感じてしまいます。

羽毛布団は羽毛にアレルギーがなければスペックは申し分ない、まさにキングオブ掛け布団といっても過言ではないでしょう。
ただ羽毛布団以外にも掛け布団は色々な種類があり、それぞれ異なった素材を使っているものもあります。

しかし忘れてはならないのは重量が軽くて暖かいこと、重すぎる掛け布団は体を圧迫して睡眠の質を下げてしまいます。
さらには血のめぐりが悪くなってかえって疲労が蓄積してしまうかもしれませんから、掛け布団を選ぶ際には軽くて暖かいものを選ぶようにしてください。

掛け布団選びのポイント

なお掛け布団は体を包み込むように使うものですから、肌触りが良いとぐっすり熟睡しやすくなります。
肌触りが良いとは中綿の素材も関わってきますが、それよりも側生地やキルトデザインによって決まる割合は大きいです。

側生地なんてどれも一緒と思うかもしれませんが、素材や織り方、編み方によって肌触りは全く変わってきます。
またどんなキルトデザインで縫製されているかによって、体に沿うドレープ性が変わってくるからです。

なお昨今は色んな素材を中綿に使っている掛け布団が登場していますが、吸放湿性が良いことも掛け布団にとって重要なポイントです。
なぜなら吸放湿性が良いか否かによって、布団の中の湿度が大幅に変わってくるからです。

湿度が高いと当然蒸れて汗をかいたり、不快指数が上がって眠りを妨げるでしょう。
吸放湿性が良いのはやはり天然素材ですから、中綿に羊毛やシルクを使っていると寝具内の湿度が全然変わってきます。

木綿は確かに汗を吸いますが、放湿性に劣るため、頻繁に干さないとすぐに湿気が溜まってジメジメしたり、布団が重くなってしまいます。
とはいえ木綿を使っていたり、化学繊維であるポリエステルを使っている掛け布団であっても繊維構造を見直すことによって、吸放湿性が改善された掛け布団も数多くあります。

素材だけに目をとらわれず、どんな性能を持っているかじっくり吟味して布団を選びたいものです。

夏の掛け布団を選ぶ際のポイント

夏は誰でも暑くて蒸し蒸しするから、寝苦しいと感じてしまうものです。
冬に使っていた布団なんて、春や秋は良くても、夏は暑くて使えたものではありません。
夏は夏専用の掛け布団を使う方が、睡眠の質を高める上でも重要です。

>>夏の掛け布団を選ぶ際のポイントの続きはこちら

素材別掛け布団の特徴

木綿羊毛羽毛
昔から使われている布団素材、吸湿性が高いので、汗をかいてもしっかり吸ってくれるのが特徴。ただ定期的にに干さないとすぐに湿気が溜まる。保温性が高く、吸放湿性に優れ、手入れやしやすいため昔から布団に良く使われる素材、基本的に洗濯できず、高級であるが布団としての性能は高い。キングオブ掛け布団ともいうべき羽毛、保温力が高く、さらにふんわりと柔らかく軽いので、掛け布団として必要な要素を兼ね備えている。ただ高価であるし、水に弱い、また粗悪品も存在する。
ポリエステルシルク
布団素材の中では価格も安く、多くの掛け布団に使われている素材。保温性も適度にありますが、素材自体に吸湿性はありません。ただ繊維構造を見直して吸放湿性が改善しているものもあり、丈夫で水にも強いのはメリット。高級素材といえばシルク、真綿とも呼ばれますが、値段は高い。ただ保温性、吸湿性、放湿性は高く、格別の柔らかさがある。羽毛のように臭いがないが、デリケートな繊維である。

布団の選び方

睡眠コラム

おすすめサイト

ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system